-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2019年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

フアラホームでは、ZEH[ゼッチ] (ゼロ・エネルギー・ハウス)普及に取り組んでいます。
ゼロ・エネルギー・ハウスとは・・・
・太陽光発電等による創エネルギー
・住宅の高断熱化と高効率設備による省エネルギー
を同時に実現することで年間に消費するエネルギー量がゼロまたはゼロ以下になる住宅です。
経済産業省はは2020年までにZEHを標準的な住宅にすることを目標に普及活動に取り組んでいます。
【ZEHのメリット】
・光熱費がほぼ0になり家計にやさしい
・蓄電池を災害などの緊急時に使用できる。
・CO2排出量が少なく、環境に優しい。
・高気密・高断熱の家は室内の温度差が少ない家になりヒートショック対策になる。
【ZEH補助金】
・建築コストが一般に住宅に比べて高くなります。
そのため、2020年までにZEH住宅を購入または既存住宅を改修する方を対象に補助金を交付する取り組みです。
【ZEHの普及への取り組み】
ホームページや広告媒体を利用して、ZEH住宅の普及を行っていきます。
ZEHのシュミレーションを実地し、エネルギー削減量、コスト削減量を提示し、お客様へのメリットをご提案します。
関連勉強会へ積極的に参加し、最新の情報をお客様に提供できるようにします。
ZEH普及実績及び目標
目標 実績
2016年度 0%
2017年度 0%
2018年度 20%
2019年度 50%
2020年度 70%
「結露対策にサンゴの塗り壁が関係するの?」と思いますよね?
実は結構関係あるのです。
2月に行った「街ゼミ」では、今回「結露対策」をとりあげましたが、結露でお悩みの方はやっぱり多いですね。参加された皆様は、寒い時期は苦労されているということで熱心に聞いていただきました。
ホームセンターで購入できるグッズや家庭にあるものでの対策など、結露対策と言われるものはいろいろあります。でも、窓に貼ったり置いたりする物は、そのまま使い続けるとカビが発生しますし、窓周辺の対策にだけ気を取られていたら実は押入や壁に結露が発生していて、気が付いた時にはカビだらけで大変なことに・・なんてこともあります。
結局は室内の水蒸気(湿度)を減らしていかないと、結露は発生してしまうのです。
そこで生活習慣もちょっと見直して、室内の温度を高くしすぎない、こまめに換気をする、などを心掛けるのもいいですね。ハイブリット除湿機を使用すればなお良いかと思います。
そして可能なら、内窓をつける。・・・とここまでできれば対策はばっちりです!
ところで、サンゴの話はどうなったのか?と思われていますよね?
前置きが長くなりましたが、ここからサンゴの話です。
サンゴの塗り壁は、漆喰の一種で沖縄の風化造礁珊瑚を原料に作られている自然素材の塗り壁です。これにはとても調湿効果があります。
室内の湿度が高くなると湿度を吸収して、湿度が低くなると湿度を排出します。
よく無垢板でも同じことが言われますが、自然素材の良さは生活に取り入れることで自然と快適な空間を創り出してくれることにあります。
実際に、ご自宅の洗面所や施設の脱衣所をサンゴの塗り壁にしていただいたお客様からは「今までのべたべたした感じがなく快適になった」と喜んで頂いています。
フアラホームのショールームにある塗り壁のサンプルに、水をかけて吸収していく様子を見ていただく事が出来ます。
興味のある方はぜひ遊びに来て下さい。
あっ・・ご自宅の壁を塗り壁にしても、水をジャブジャブかけないでくださいね。
湿気を吸収したら排出できる環境も大事です!!
マイホーム計画をする上で大切な、資金計画のミエル家を実現するために、
お客様にわかりやすい金額表示で商品開発を行いました。そして・・・
こだわりを随所にちりばめた芸術、木の温もり、住む家のコンセプトを元に
8種類の商品を開発し、
価格表を作ることが出来ました。
ショールームに来ていただくと・・・
少しでも、興味があったら一度、覘きにいらしてください。
先週末に相模原市N様邸のリフォーム完成見学会に、沢山の方にご来場頂きまして、ありがとうございました。大変好評で感謝感謝です。又行いますので、宜しくお願い致します。
LDKとピアノ室は、奥様のご希望でオールパイン材で、その他の部屋は、旦那様のご希望でオールヒノキで、壁と天井は、沖縄のサンゴで仕上げました。
お子様の為のオール自然素材住宅の完成です。
フアラホームでは合成接着剤や化学建材などシックハウスの原因と考えられている素材を使わずに家を建てるために自然素材での施工を行っております。 多くの方々に自然素材の住宅に住んでいただきたいです。
沖縄のサンゴは通気性、吸着性、断熱性を高めた塗壁材でホルムアルデヒドをはじめとしたシックハウス症候群を引き起こす危険性のない安全性の高い建材です。
こんにちは、玉ちゃんです。沖縄サンゴの塗り壁体験をして頂きました。皆様大変楽しく、体験していただきまして、誠に有難うございました。又やりますので、宜しくお願いいたします。
弊社のショールームで、リラックスしてゴロゴロです。ありがとうございました~
琉球漆喰「琉球の塗壁」は、琉球石灰岩が再結晶化した岩石の勝連トラバーチンや風化造礁珊瑚、コーラルをベースにして天然素材で配合しされています。通気性、吸着性、断熱性を高めた塗壁材です。
「告示対象外建材(無機質系塗料/漆喰、プラスター)」に分類されたことで、ホルムアルデヒドをはじめとしたシックハウス症候群を引き起こす危険性のない安全性の高い建材であることが証明されています。